大渓 水運で栄えた街の新しい歩み
文・写真/張立宇
水運で栄えた「大渓」
古い街並みに息吹く新たな生命力
台湾本島北部の大渓(ダーシー)は、清代から物資の集散地として栄えた内陸部の街だ。水運を使って台北とつながり、近隣で産した茶葉・樟脳・木材が台湾各地に転売された。波止場を中心に多くの商人たちが往来し、一時は繁華を極めたという。
清代末期には、豪商林本源の一族がこの地に移り住み、大陸から大勢の大工を雇って一族の邸宅を建てさせた。その職人たちがそのまま定住したことから大渓百年の工芸文化が根付いたともいう。そうした歴史を伝える大渓の街には伝統的な商店街「老街」と街並みが残り、独特の景観を愛でに多くのツーリストが訪れる。近年は老建築を再利用したおしゃれなショップが続々と進出し、大渓の街路に新たな生命力を吹き込んでいる。
台三線 = ロマンチック街道とは?
日本に奥の細道があるように、台湾には台三線がある。台三線は俗に内山公路と呼ばれ、台北から屏東まで本島を南北に貫く総延長436.8キロに及ぶ街道。そのなかで「台三線客庄浪漫大道(客家の里ロマンチック街道)」は桃園平鎮から台中新社までの約150キロを指し、その間沿線には客家の集落が続く。
目次
みどころ
大渓木工芸生態博物館
現在の和平街・中央路・中山路の辺りが、いわゆる大渓の旧市街。道の両側に老舗の木工店や名物「豆干」の専門店が林立し、休日になると大勢の観光客が押し寄せる。普済路は日本時代の行政の中心地。警察官舎など往時の建築が残り、緑溢れる中正公園とともに落ち着いた景観を産み出している。
ここ数年日本時代の建築が一つずつ修繕されてきた。そうして再生した一つの街並みが、「木工芸生態博物館」として話題を呼んでいる。建物のみならず、産業・文化、そして庶民の暮らしぶりの全体像が偲ばれる、生きた「博物館」である。
警察官舎跡では、壹号館・武徳殿・四連棟と呼ばれる建物が修復され、公開されている。レトロなムードを楽しみながら各館の展示を参観すれば、木工の歴史から大渓庶民の生活まで実感できるだろう。将来、大渓公会堂や蒋介石行館が一般公開となれば、旧市街の復元もいっそう完璧なものになるという。
路地裏を歩いていると、昔ながらの建物の中で職人たちがリズミカルな音を立てていたりする。街の隅々には、工芸店・手作り工房や宿泊施設など「街角館」の指定を受けたスポットがある。こうした店では、店主がこの街に伝わるさまざまな故事や物作りの秘密などを語ってくれるに違いない。
桃園市大渓区普済路11 号2 階+886-3-388-8600
火曜- 日曜9:30-17:00、月曜休館
壹号館
大渓情報の窓口壹
日本時代は大渓公学校の校長官舎だった。戦後も教員の宿舍に利用されたのち、放置されていたという。2015 年になって修繕され、「木工芸博物館」の一号館として公開されたことから「壹号館」と呼ばれる。館内には大渓の歴史や文化、建築の特色、当地の木工産業の発展が紹介されている。まさに大渓ツアーの入り口ともいえるスポットだ。
桃園市大渓区中正路68 号+886-3-388-8600
火曜- 日曜9:30-17:00、月曜休館
武徳殿
かつての武道場が展示館に
武徳殿は日本時代、剣道や柔道などの鍛錬のために各地に設置された道場を指す。台湾でももっとも保存状態のよい施設がこの大渓の武徳殿だ。日本伝統の社殿様式とともに往時の木造りと青銅の装飾が残る。現在展示会場として、さらにリニューアルが進められている。
桃園市大渓区普済路33-3 号+886-3-388-8600
火曜- 日曜9:30-17:00、月曜休館
芸師館
大渓の木工文化
大渓郡役所の警察官が使用した単身用宿舍が「木工文化館」として再生した。「木製品」の展示にふさわしい精巧で品のよい造りだ。工芸品と木製品の展示とともに、館内では職人の仕事ぶりや技術の伝承についても紹介している。
桃園市大渓区普済路52 号+886-3-388-8600
火曜- 日曜9:30-17:00、月曜休館
四連棟
生活の歴史を知る
かつて大渓郡役所の警察宿舍だった。四戸が一列に並んでいることから「四連棟」と呼ばれる。四連棟は前後に分かれ、後棟には増築されたコンクリート造りの建物と囲いが残り、往時の暮らしぶりが偲ばれる。現在は「大渓人の生活と歴史」常設館として、一般に公開されている。
桃園市大渓区普済路21 号+886-3-388-8600
火曜- 日曜9:30-17:00、月曜休館
工芸交流館
生活工芸体験
かつては「大渓郡役所警察課長官舍」として使用され、その後歴代の大渓警察幹部の宿舎になったという。警察宿舍群の中でも敷地が一番大きく、保存状態も最良であり、他の警察宿舍と比べても高級感が漂う。工芸体験と交流のための空間として設定され、様々なテーマの特別展とともに、随時体験イベントが催されている。
桃園市大渓区普済路5 号+886-3-388-8600
火曜- 日曜9:30-17:00、月曜休館
新南老街
和平老街にもほど近い新南街は中山老街とも呼ばれる。和平街は賑やかな商店街だが、新南街は落ち着いた静かな文教地区で、かつて多くの豪商や名士が邸宅を構えていたという。
新南老街には見事なゲート「牌坊」が残る。正面壁面には楽器や囲碁など文人の趣味や麒麟・草花が精緻に彫刻されている。老街で特に目を引くのが、「建成商行」の中央に見えるアーチ型の円頂とシンメトリーを成す正面の様子。堂々たる気風を放つ外面は、補修を経てさらに見事な佇まいを見せてくれるだろう。
時代の変遷を経て、静かな街道に近年若者たちの個性的なショップが進出し、新しい生命力がよみがえっている。彼らはマーケット活動を通じて、創作のエネルギーや地域への思いを表現している。古い街並みが生き生きとした展示空間に変身すると同時に、買い物客が歩きやすい通りを取り戻す工夫を重ねている。
新南老街では、赤レンガの道をゆっくり歩き、古い街屋の造りを見学し、歩き疲れたら、カフェでのどかな午後のひとときを過ごしたい。
蘭室
清代末期、大渓の有力者呂鷹揚が建てた三間の街家。表のゲートに立つ鷹の彫像はこの豪邸の主のシンボル。蘭室は現在手前が展示コーナー、背後が喫茶と教室になっている。中庭でゆったりとお茶を楽しみ、古い家屋の個室で陽光を浴びながら安らぎのひとときを過ごしたい。
桃園市大渓区中山路13 号+886-3-387-3711
水曜- 日曜11:00-18:00
新南12 文創実験商行
百年の歴史を持つ家屋を改装した、新しい息吹の複合ショップ。随時文化関連イベントや講座を開催するほか、店内では書籍やドリンクを販売し、ときに料理人を招待して食事会も催される。第二土曜日はバザールが開かれ、若いクリエーターのオリジナルデザイングッズが並ぶ。
桃園市大渓区中山路12 号+886-3-388-4466
水曜- 日曜11:00-18:00
くつろぎ カフェ
丑咖啡
古民家を改装したカフェ。入口へ続く小さな庭が親友の家を訪ねた心地を醸す。内部は、天窓から燦燦と陽光が注ぎ、オーナーのアンティークコレクションがクラシカルなムードを漂わせる空間だ。各種ブランチとコーヒー、ワッフルなどのアフタヌーンティーを提供するなど、各時間帯それぞれのサービスがある。また、ここはペットフレンドリーなのもうれしい。
桃園市大渓区中山路53 号+886-926-960-776
11:00-19:00、水曜定休
倉庫攻略計画
焙煎にこだわる若い女性オーナーが経営するカフェ。シンプルな木製家具とカウンターがあるのみ。暖色を基調とする照明と飾りのない壁面が店内を広く快適に感じさせる。各種日替わりのデザートやクッキーを提供している。
桃園市大渓区中山路43 号13:30-18:30、月曜定休
一足のばして
大渓老茶廠
大渓の市街地から車で約20 分の距離にある古い茶葉の工場をリニューアルしてオープン。大渓老茶廠は、1899 年に日本三井合名会社が台湾で開拓した茶園が前身で、1926 年に新型機械を導入し、新工場は「角板山工廠」と命名された。当時は茶葉の輸出が盛んで、高価な茶葉は「黒金」と呼ばれた。1956 年の火災で工場は消失したが、その後再建された。
2010 年から全面的なリニューアルが進められて再出発。生産量は減少したものの、現在も製茶が続けられている。使用されている揉捻機は日本時代に導入されたもので、七十年の歴史がある。ギフトコーナーでは茶葉のほか台湾農林公司の茶製品や茶器を販売。倉庫を改装した展示エリアの文物や写真からは往時の盛況ぶりがうかがえる。また普洱茶が壁沿いにきれいに並べられた茶書屋では、ポット入りのお茶や珍しい茶葉料理が賞味できる。
桃園市大渓区復興路二段732 巷80 号+886-3-382-5089
10:00-17:30
桃園客運バス桃園ターミナルから台湾好行バス「小烏来線」で(休日のみ運行)「大渓老茶廠」下車
www.daxitea.com
一足のばして行きたい観光スポット
大渓 観光マップ
※掲載情報は取材時のものであり、現在の情報とは異なる場合があります。