台南 関廟 関廟麺とパイナップルの里

企画構成/高田雅子 文/高田雅子 写真/溫宏嘉

台南 関廟 関廟麺とパイナップルの里

台南 関廟

関廟麺とパイナップルの里

台南 関廟

中央山脈西側の丘陵地帯に位置する関廟(グァンミャオ)は、関廟麺、パイナップル、筍の産地として知られる台南市最南端の街。高速鉄道台南駅から車で15分とアクセスも良好な穴場の観光スポットだ。歴史ある廟や庶民のグルメが集まる市場をめぐり、田舎のスローで美味しい1日を満喫しよう!

台南 関廟

台南 関廟

1.台湾鉄道台南駅から紅幹線・紅2・紅3バスで関廟市場または関廟バスターミナル下車、徒歩またはレンタサイクルで各スポットへ
2.高速鉄道台南駅から紅14バスで関廟市場または関廟バスターミナル下車、徒歩またはレンタサイクルで各スポットへ

台南市バス大台南公車(日本語あり)
2384.tainan.gov.tw/newtnbusweb

台南市公共レンタサイクルYoubike
www.youbike.com.tw/region/tainan

 

関廟のみどころ

関廟山西宮

牌楼 関廟 山西宮

牌楼

関聖帝君(関羽)を祀る「山西宮」は「関廟」の地名の由来となった道教寺院で、関廟地区の信仰の中心。創建は16世紀の鄭氏時代、正式に廟が建立されたのは清代の1762年と伝わっている。

前殿 関廟山 西宮

前殿

バイクで参拝する男性

バイクで参拝する男性

何度も焼失や再建を繰り返しており、現在の廟が完成したのは1982年。廟前方の広場に建つ威風堂々とした牌楼(山門)、廟内の壮麗な絵画や彫刻は必見だ。12年に1度、神様が乗る王船を燃やす道教の祈祷式「安護國王醮」は関廟最大の祭典。

関廟 山西宮

正殿の関聖帝君 関廟 山西宮

正殿の関聖帝君

台南市關廟區正義街37號
5:00-21:00

 

大潭埤旺萊公園

大潭埤旺萊公園 関廟

「大潭埤」は鄭氏時代に築かれた農業用の貯水池で、緑に囲まれた風光明媚な水辺の風景は清代には台湾八景のひとつにも数えられた。現在はふたつに分かれた貯水池と沿岸の緑地が公園として整備され、地元の人たちの憩いの場となっている。旺萊路の公園入口に建つ巨大なパイナップルのオブジェは観光客に人気の撮影スポットだ。

大潭埤旺萊公園

大潭埤旺萊公園

台南市關廟區旺萊路

 

関廟麺の故郷

大正馬家製麺 関廟 関廟麺

関廟の路地を歩いていると時おり、広場で麺を干している現場に出逢う。青い空の下、竹ざるにのせられた白い麺がずらりと並ぶ様子は関廟ならではの光景だ。

温暖で豊富な日照時間に恵まれた関廟の気候は麺の製造に最適

温暖で豊富な日照時間に恵まれた関廟の気候は麺の製造に最適

台湾全国にその名を知られる「関廟麺」は、パイナップル、タケノコとともに「関廟三宝」に数えられる関廟の名産品。大潭埤のそばに位置する1989年創業の「大正馬家製麺」では、伝統製法を守り、小麦粉、塩、水だけを原料に麺を製造している。

大正馬家製麺 関廟麺

工場では、打ち上げた生地を1食分ずつ切り分け、扇形に折りたたみ、竹ざるに並べる。続いて竹ざるごと屋外の乾燥場へ運び、麺の上下を裏返しながら太陽の光にさらし、均一に乾燥させる。

関廟麺 大正馬家製麺

完成した麺は長期保存ができるうえ、煮崩れしにくい。ゆで上げると、きめ細やかでつるんとのど越しがよく、温かくしても冷たくして食べても美味しくいただける。関廟の太陽の恵みをお土産に持ち帰ろう!

ストレートタイプの関廟麺

ストレートタイプの関廟麺

関廟麺

大正馬家製麺
台南市關廟區旺萊路396號
8:00-17:00、土曜・日曜9:00-17:00

 

関廟ご当地グルメ

乙旺魯麵

山西宮のそばに位置する関廟市場は地元の生活を支える台所。市場と周辺にはご当地グルメの店が多く、早朝から正午ごろにかけて朝の買い出しと朝食をとる地元民で賑わう。

関廟市場

関廟市場

創業70年を数える市場の人気店「乙旺魯麵」のおすすめは、ほのかに鰹節が香るあんかけスープをかけた関廟麺に、𩵚魠魚(ヨコシマサワラ)のから揚げ、魷魚(スルメイカ)、豚肉のつみれをのせた「綜合麵」。サクサク衣のから揚げ「酥炸魚塊」は単品でも注文できる。

上から時計回りに酥炸魚塊、𩵚魠魚關廟麵、綜合麵

上から時計回りに酥炸魚塊、𩵚魠魚關廟麵、綜合麵

乙旺魯麵

台南市關廟區忠孝街68號(関廟市場94、95ブース)
6:30-13:00、水曜・第一日曜定休
facebook.com/yiwan5963234
※臨時休業はFBで告知

 

林門玉餃

「魯麵」は具だくさんのあんかけスープ麺。その昔、台南では婚礼の日の朝、新郎の家では「總鋪師」と呼ばれる宴会料理人に、宴席の準備を始める前にまず魯麵を作ってもらい、手伝いに来た親戚や友人たちに振舞う習慣があった。

古早味魯麵、林門玉餃

古早味魯麵、林門玉餃

「林門玉餃」の魯麵は、創業者である宴席料理の料理人・彰化師から受け継いだ伝統の味。豚肉のつみれや野菜をたっぷり入れたとろみのあるスープは、ウスターソースに似た黒酢入りでやや甘く、やわらかい関廟麵とよく絡み、ボリューム満点で食べごたえがある。もうひとつの名物「林門玉餃」は餃子20個の底に卵焼きをプラス。「黃金煎餃」と呼ばれるのも納得のフォトジェニックな一品だ。

台南市關廟區中山路一段428號
7:30-13:45、火曜定休
facebook.com/g5965877
※臨時休業はFBで告知
※2024年3月に新住所への移転を発表→新住所:台南市關廟區中正路886號

 

関廟のお土産

鉄金鋼食品有限公司

鉄金鋼食品有限公司

丘陵地帯に位置する関廟は日照時間が長く、排水の良い赤土の土壌に恵まれていることからパイナップルの栽培が盛ん。もちろんパイナップルケーキも人気のお土産だ。「鉄金鋼食品」のパイナップルケーキは2種類。

原味鳳梨酥

原味鳳梨酥

「原味鳳梨酥」はクッキー生地で関廟産パイナップル100%のジャムを包んだ定番タイプ。ジャムはパイナップルの酸味と甘さのバランスが絶妙だ。

燒餅鳳梨酥

燒餅鳳梨酥

「燒餅鳳梨酥」はゴマを振りかけた薄いパイ状の生地とジャム重ねて焼き上げたオリジナル。試食できるので好みのタイプを選ぼう。

鉄金鋼食品有限公司

台南市關廟區中山路一段365號
8:00-18:00
facebook.com/tckwfans

 

楊義良花生老店

楊義良花生老店

1974年創業の落花生専門店。厳選した台湾産9号花生を炭火で火入れするため、落花生本来の味わいと香ばしさ、カリッとした歯ごたえが際立っている。

蔥香豆(ネギ味)、蛋酥豆

蔥香豆(ネギ味)、蛋酥豆

さや付き落花生のほか、小魚入り落花生、ネギやニンニク風味の味付き落花生、蛋酥(プレーン)、竹炭、紅麹などの衣でコーティングしたおつまみ落花生も美味しい。

楊義良花生老店

台南市關廟區松安街88號
9:00-21:00、月曜定休

 

章成麥芽餅 關廟店

章成麥芽餅 關廟店

「麥芽餅」は丸いクラッカーに麦芽糖をはさんだお菓子。やわらかく、歯につきにくい麦芽糖はクラッカーのサクサク食感を引き立てるベストパートナーだ。フレーバーはプレーン、黒糖、海苔、落花生の4種類。保存期間は1か月だが、購入日から7日内が最もやわらかく食感がよいので早めに食べよう。

章成麥芽餅 關廟店

台南市關廟區中山路一段450號
8:00-21:00、土曜・日曜8:30-19:30
www.ccfood.com.tw

 

パイナップル食パン対決

関廟の人気店2軒を食べ比べ!

阿咪鳳梨吐司

阿咪鳳梨吐司

「阿咪」の鳳梨吐司(パイナップル食パン)は山型で非常にやわらかく、ふんわりとした食感。パン生地が発酵する際にパイナップルの重さで中に空洞ができるほど、たっぷりと関廟産のパイナップル「3号土鳳梨」のシロップ煮が混ぜ込まれている。

阿咪鳳梨吐司

パイナップルの果汁と果肉、ドライパイナップルを煮込んだジューシーなシロップ煮の甘酸っぱさが、ほんのり甘いパン生地と相性抜群!

阿咪鳳梨吐司

台南市關廟區大富街259號
9:00-17:00、月曜・火曜定休(売り切れ次第終了)
tinyurl.com/52wxy6n6
※パイナップル食パンの焼き上がり時間9:00
※保存期間は夏は要冷蔵、冬は常温で3日

 

深縁及水台南關廟店

深縁及水台南關廟店

2020年の台湾ドラマ「我的婆婆怎麼那麼可愛」のロケ地となった「深縁及水」の鳳梨吐司は角型。表面の緑のひし形部分は抹茶でパイナップルの皮の模様を表現している。

深縁及水台南關廟店

食パンはきめが細かく、しっとりとした食感で、小麦の香りと味がいきている。ドライパイナップルが混ぜ込んであり、さっぱりした酸味と果実の甘さが感じられる。

深縁及水台南關廟店

台南市關廟區旺萊路295號
10:00-19:00(売り切れ次第終了)
facebook.com/tshimiansu.Guanmiao
※食パン類の焼き上がり時間12:30・保存期間は常温で3日
※高速鉄道台南駅店でも購入可

 

台南 関廟 お散歩マップ

 

※掲載情報は取材時のものであり、現在の情報とは異なる場合があります。