台湾クラフトビール いま、注目のブルワリー

企画構成/高田雅子 文/高田雅子 写真/陳正國・各ブランド

台湾クラフトビール いま、注目のブルワリー

 

台湾クラフトビール

いま、注目のブルワリー

「クラフトビール」とは、小規模な醸造所(ブルワリー)でビール醸造職人(ブルワー)が精魂込めて作る工芸品(クラフト)のようなビールを指す。近年は台湾のブルワリーのビールが世界のビールコンテストで続々と受賞を果たし、台湾クラフトビールの品質の高さと味わいが世界的にも注目を集めている。旅行先で色も香りも多彩で個性的な地ビールを味わうのも旅の楽しみのひとつ。台湾各地の観光工場やビールバーに、台湾クラフトビールを飲みに行こう!

飲酒運転・未成年の飲酒禁止

 

世界のビールコンテスト

The International Beer Cup(IBC)
World Beer Cup(WBC)
World Beer Awards(WBA)
Brussels Beer Challenge(BBC)
Australian International Beer Awards(AIBA)
European Beer Star(EBS)
The Asia Beer Cup(ABC)

 

台湾のSIM/eSIM/ポケットWi-Fi予約:【Klook】【KKday】
空港→台北市内送迎予約:【Klook】【KKday】
台北のホテルを予約:【agoda】【Booking.com】【Klook】【KKday】

 

観光工場

啤酒頭釀造観光酒廠

Taiwan Head Brewers Brewing Company

啤酒頭釀造観光酒廠

新北市三重区の頂崁工業区内に位置するビール工場。運営するのは2015年創業のクラフトビールブランド「啤酒頭釀造」だ。同社の看板商品は「穀雨」「芒種」「立秋」「霜降」など、二十四節気にちなむネーミングのクラフトビール。麦の味を楽しむベーシックなビールから、台湾の食材を取り入れたものまで、豊富なラインアップの中には世界のビールコンテストで賞を獲得したものも多い。

工場を眺めながらビールが飲める2階のバー

工場を眺めながらビールが飲める2階のバー

階の展示エリア

階の展示エリア

階の展示エリア

工場設立は2022年。2023年3月に観光工場の認証を取得し、一般の見学を受け付けている。予約制工場ガイドツアーは2コース。「工場ガイド」はウェルカムビールを味わった後、展示エリアでブランドと工場について専門ガイドの解説を聞くコースで、「ディープツアー」はさらに実際に工場内に入り、醸造家の説明を聴きながら糖化区で麦汁を試飲したり、発酵タンクから出来立てのビールをカップに注いで試飲したりと、より深くビールに向き合えるコースだ。1階はビールの直売店兼バーになっており、工場ガイドに参加しなくてもビールを味わうことができる。

糖化区

糖化区

麦汁試飲

麦汁試飲

発酵区

発酵区

発酵タンクからの試飲

発酵タンクからの試飲

1階売場兼バー

1階売場兼バー

二十四節気シリーズのビール

二十四節気シリーズのビール

新北市三重區中興北街50號
1階直売店16:00-20:00、土曜・日曜定休
02-8511-0085
taiwanheadbrewers.rezio.shop/zh-TW
MRT先嗇宮駅から徒歩10分

予約制ガイドツアー
1)工場ガイド  :NT$200、毎週月曜-金曜16:00(試飲1杯、工場展示エリア紹介)
2)ディープツアー:NT$650、毎週金曜日18:00(試飲1杯、展示エリア、工場内部見学)
支払方法:現地で現金支払い、LINE Pay
予約受付:前日19:00締切
予約方法:公式サイトから予約(taiwanheadbrewers.rezio.shop/zh-TW
予約人数:1名でも予約可
対応言語:中国語(英語が必要な場合は事前告知)

 

吉姆老爹啤酒工場

Jim & Dad ‘s Brewing Company

吉姆老爹啤酒工場

員山郷の田園地帯に佇む観光ビール工場。館内ではガラス越しにビール工場の様子を眺めながら、出来立ての生ビールをハンバーガーやピザなどのアメリカンな料理と一緒に楽しめるほか、5階の塔から蘭陽平原の田園風景を一望できる。

吉姆老爹啤酒工場

吉姆老爹啤酒工場

クラフトビールは麦芽とホップの味わいを楽しむタイプから、フルーツや紅茶など台湾の食材を取り入れたタイプまで多彩。お土産にぴったりのボトルタイプも豊富だ。時間が取れれば、ぜひ予約制のガイドツアーに参加してみよう。

吉姆老爹啤酒工場

吉姆老爹啤酒工場

吉姆老爹啤酒工場

吉姆老爹啤酒工場
Jim & Dad ‘s Brewing Company
宜蘭縣員山鄉員山路二段411號
11:00-18:00、火曜休館
03-922-7199内線201
入館無料
facebook.com/janddbrewing
台湾鉄道宜蘭駅からタクシーで約20分

予約制定時ガイド
内容:ブランド・工場・原料・ビール紹介、試飲、オリジナルグラスプレゼント
開催時間:平日11:00・14:00・16:00、休日11:00・16:00(毎回10名限定)
料金:NT$350
支払方法:現地で現金支払い
予約受付:前日まで(満員になり次第受付終了)
予約方法:予約日、時間、氏名、電話、人数を公式FB・IGにメッセージまたは電話で連絡
予約人数:1名でも予約可
対応言語:中国語(予約・ガイド)、英語(予約)

吉姆老爹 台北大稲埕店
Jim & Dad ‘s Taproom & Bottle Shop
台北市大同區延平北路二段4號
16:00-24:00、火曜定休

 

恆春3000啤酒博物館

Hengchun 3000 Brewseum

恆春3000啤酒博物館

屏東県恒春で2016年にオープンしたビール博物館。店名は館長が世界各地から収集した3000種類のビールジョッキに由来する。2階はビールの歴史や関連する文物を紹介するミニ博物館で、1階では併設の工場で作られたばかりの新鮮なビールが味わえる。

恆春3000啤酒博物館

恆春3000啤酒博物館

1階ホールの壁一面を埋め尽くす膨大な数のビールジョッキとグラスで描かれた「BEER」の文字と、奥に掛けられたビールのラベルで描かれたモナリザ像は必見だ。

恒春の地名のビールはお土産にも最適

恒春の地名のビールはお土産にも最適

屏東縣恆春鎮草埔路29-1號
11:00-18:00、木曜休館
NT$100(入場券は100元分のビール購入券として利用可)
facebook.com/3000Brewseum
恒春バスターミナルから徒歩20分
※不定期でガイドツアーを開催、詳細は公式FBで確認

 

ボトルビール

台北市

福爾摩沙精釀啤酒

Formosa Brewing Company

台湾を愛する2人のフランス人とノルウェー人のブルワーが開いたブルワリー。ヨーロッパの醸造技術と台湾の食材を組み合わせ、豊かな風味を持つクラフトビールを生みだしている。水彩画風のラベルが目印。

www.formosabrewing.com

 

おすすめ販売店
ABV bar & Kitchen(各店) www.abv.com.tw/mediterranean-store-jp
Learn Bar 學吧 台北市中正區信義路二段253號

左から三劍客、七里香、烏龍一場

左から三劍客、七里香、烏龍一場

三劍客
Hoppy Triple

三銃士のように無敵のトリプル・ビール。ドライ、フレッシュ、フルーティー、スパイシーと香りが複雑に重なり、後味の余韻はパッションフルーツとグレープフルーツを思わせる。

スタイル:Triple
アルコール度数:11%
受賞歴:IBC2017銅

七里香
New French IPA

大量のホップを使用して作る「フランス版」ニューイングランドIPA。柑橘系の風味の後にトロピカルフルーツ、そしてホップの香りが続き、淡い苦みとわずかな刺激が残る。

スタイル:New French IPA
アルコール度数:5.5%

烏龍一場
Wulong ALE

台湾の高山烏龍茶を使用したエール。炭火焙煎で仕上げた高山茶の果物を思わせる香りと焙煎香、ホップと麦芽のフルーティーな香りが絶妙なバランスで同居している。

スタイル:Ale
アルコール度数:5%

 

新北市

酉鬼啤酒

UGLY HALF BEER

ニュージーランド、アメリカ、台湾の仲間が集まって2019年に新北市五股で設立した小さなブルワリー。各界のアーティストがデザインしたラベルは、それぞれのクラフトビールの個性を表現している。

www.uglyhalfbeer.com

 

おすすめ販売店
五股 Taproom 新北市五股區五工三路116巷9號2F(酉鬼啤酒工場内)
XIXI TOKYO 東京都渋谷区代々木1-41-12 フィルパーク代々木 2F

左から吐司去(掉的)邊大冰紅、撥雲霧見蓬萊仙島、有怪獸!酒花蘋果酒

左から吐司去(掉的)邊大冰紅、撥雲霧見蓬萊仙島、有怪獸!酒花蘋果酒

吐司去(掉的)邊大冰紅
TOASTea Lager

イギリス発祥の廃棄パンから製造する「Toast Ale」の酉鬼版。朝食店の廃棄食パンと熱い麦汁で抽出したアッサムティーを組み合わせた、トーストとキャラメルの甘みを感じるラガービール。

スタイル:Malty Lager
アルコール度数:5.5%
受賞歴:AIBA2021銀、IBC2021銅・2022銅

撥雲霧見蓬萊仙島
Through the Mist I See the Fairyland Hazy IPA

雲と霧の間から垣間見える蓬莱島(台湾)のように、飲む人を魅了する1本。山霧のように濁った黄金色のビールで、華やかフレッシュなトロピカルフルーツの香りが奔放に広がる。

スタイル:Hazy IPA
アルコール度数:6.5%
受賞歴:AIBA2022銀・2023銀

有怪獸!酒花蘋果酒
HOPCORE–Hoppy Apple Cider

ホップのモンスターが赤いリンゴを抱きかかえるように、リンゴ果汁を発酵させて作る「シードル」に、白ブドウに似た香りを持つホップを加えたフルーティーなお酒。

スタイル:Apple Cider
アルコール度数:5.3%

 

新竹市

水鹿精釀

Sambar Brewing

新竹のクラフトビールブランド。本物の原料を使用した新鮮なビールは、小麦本来の香りと幾重にも重なる味わいがエレガント。ラベルにはそれぞれのビール名の由来となった台湾の動物が描かれている。

www.sambarbeer.com

 

おすすめ販売店
Parklife Plus+  台北市大安區通化街171巷42號
GumGum beer & Wings  台北市信義區光復南路473巷11弄38號

左から水鹿經典淡艾爾、野豬咖啡牛奶波特、獼猴水果奶昔IPA

左から水鹿經典淡艾爾、野豬咖啡牛奶波特、獼猴水果奶昔IPA

水鹿經典淡艾爾
Formosan Sambar APA

大麦と小麦を巧みに組み合わせ、3種類のホップを投入し、最後に龍眼蜂蜜を加えて醸造した黄金色のビール。ハニービールより複雑で深みのある味わいが特徴だ。

スタイル:American-style Pale Ale
アルコール度数:5.5%
受賞歴:WBA2018銀

野豬咖啡牛奶波特
Wild Boar Coffee Porter

しっかりしたボディの「ポーター」は香ばしさとコクが特徴のビール。ふくよかなコーヒーミルクの味わいが隠れた「野豬」は、ゆっくり時間をかけて味わうのがおすすめ。

スタイル:Porter
アルコール度数:6.5%
受賞歴:WBA2018金

獼猴水果奶昔IPA
Macaque New England IPA

フレッシュなマンゴーとリンゴを使用し、さらに大量のホップとオーツ麦、そして乳糖を追加。ミルクシェイクのような甘くフルーティーな黄金色のビールは夏にぴったり!

スタイル:New England IPA
アルコール度数:6%

 

台南市

台風造酒

Taiwind Beer

ShaneとRyanの兄弟が2014年に設立した台南発のブルワリー。台湾の農産品の特徴と文化を組み合わせ、オリジナルなテイストを生みだしている。ユニークな切絵風のパッケージデザインも印象的。

facebook.com/TaiwindBeer

 

おすすめ販売店
台南煙波大飯店 台南市中西區永福路一段269號
良物肉舖子 台南市東區東門路二段237號

左から芳草、金霏、藏光

左から芳草、金霏、藏光

芳草-茉莉花窨製茶葉啤酒
Fang Tsao Jasmine Tea Pale Ale

柑橘系の香りを持つアメリカンホップとジャスミン茶を投入し、トロピカルフルーツのような香りと爽やかな茶の香りを持たせた、エレガントでオリエンタルな味わいのクラフトビール。

スタイル:Pale Ale
アルコール度数:5.4%
受賞歴:IBC2017銀・2018銀・2019銅、WBA2018金・2019金、AIBA2021銅

金霏-桂花蜂蜜啤酒
Jin Fei Osmanthus Honey Ale

キンモクセイの花と蜂蜜を加えて発酵させたビール。蜂蜜の華やかな甘みとキンモクセイのフローラルな香りに、マンゴーやパイナップルの香りが加わった爽やかな口当たりが特徴だ。

スタイル:Honey Ale
アルコール度数:5%
受賞歴:IBC2020銅、AIBA2021銀、WBA2021銅

藏光-碳焙龍眼黑啤酒
Tsang Guang Smoked-Longan Stout

ヨーロッパ産二条大麦モルトを深煎りして炭火焙煎コーヒーやブラックチョコレートのような香りと苦みを引き出し、炭火燻製した台南産龍眼を加えて発酵させた個性的な黒ビール。

スタイル:Stout
アルコール度数:5.5%
受賞歴:IBC2018金、AIBA2021銅

 

台湾のSIM/eSIM/ポケットWi-Fi予約:【Klook】【KKday】
空港→台北市内送迎予約:【Klook】【KKday】
台北のホテルを予約:【agoda】【Booking.com】【Klook】【KKday】

 

こちらもおすすめ

ビール で 乾杯! 大人のごほうび時間

ビール で 乾杯! 大人のごほうび時間

 

台北のホテルを予約:【agoda】【Booking.com】【Klook】【KKday】

 

※掲載情報は取材時のものであり、現在の情報とは異なる場合があります。