北部海岸 ~三芝・石門・金山・万里~
企画構成/朱佳雯 文/朱佳雯・劉宛昀 写真/宋育玫・視野創異行銷
台湾本島北部の海岸線は、波浪や北東季節風の影響を受け、特殊な地形を呈している。そのため、人気の観光スポットが点在し、山と海の景色が楽しめるレストランやカフェも少なくない。今回は「三芝」「石門」「金山」「万里」の各地区を訪ね、個性的な自然景観をご紹介する。さらにここには、百年の歴史を誇る富貴角灯台、李登輝元総統の旧居、朱銘美術館もあり、文化ツアーにも最適のエリアだ。
MRT淡水駅から「台湾好行バス/皇冠北海岸線」に乗車。
ルート上には「三芝ビジターセンター (名人文物館)」、白沙湾、老梅緑石槽、富貴角灯台、石門洞、筠園、朱銘美術館、金包里老街(旧市街)、獅頭山、野柳地質公園、亀吼漁港がある。
台湾好行バス
www.taiwantrip.com.tw
桃園空港→台湾各地送迎予約:【Klook】|【KKday】
松山空港→台湾各地送迎予約:【Klook】|【KKday】
台北のホテルを予約:【agoda】|【Booking.com】|【Klook】|【KKday】
台湾高速鉄道周遊券:【Klook】|【KKday】
目次
三芝
三芝のみどころ
富福頂山寺(貝殼廟)

天然の琥珀の原石は当寺の秘法(重さ300キロ)
富福頂山寺は百種を超えるサンゴと六万種余りの貝殼が建材。香炉までサンゴ製という異色の寺院。完成までに二年を費やしたという建築は龍宮城のように華麗だ。ここには済公活仏、十八羅漢、聖母娘娘が祀られている。また境内の琥珀大元宝、聞酒壺、宝珠は触れれば福を招くと言われており、年中多くの参拝客でにぎわう。


源興居
李登輝元総統の旧居で、赤レンガ造りの伝統的な閩南(ミンナン=福建)式三合院建築。現在公開されているのはホールだけだが、そこには多くの絵画と古式ゆかしいテーブルセットが置かれている。元総統の事績を紹介する隣接の「名人文物館」も合わせて見学したい。
MRT淡水駅から台湾好行バス皇冠北海岸線で「三芝ビジターセンターと名人文物館」下車。
三芝ビジターセンター(名人文物館)
源興居の前方にあり、三芝出身の名医として著名な杜聡明、台湾人として初めて国際的に活躍した作曲家江文也、史上初めて全住民による直接選挙で選ばれた李登輝元総統、高名な民主活動家盧修一の生涯を紹介している。清代から現在に至る三芝の開拓史関連資料も展示する。
石門
石門のみどころ
白沙湾
突出した二つの岬、富貴角と麟山鼻の間に位置する半月状をした1キロにわたる湾。その名の通り白い貝殼に覆われたビーチが名高い。MRT淡水駅からバスに乗れば一時間ほどで到着することから、台北市民にもっとも身近な海水浴場となっている。
MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)、台湾好行バス皇冠北海岸線または淡水客運バス863(金山行き)で「白沙湾」下車。
富貴角灯台
1897年に完成した台湾本島最北端の灯台。鼻頭角灯台とならび、日本の統治下に入ってすぐに設置された灯台で、八角形の本体は、濃霧が発生しやすい環境を考慮して、黒白の縞に塗られている。灯台へ続く遊歩道では、風による浸食作用で形成された風稜石が多く見られる。特殊で貴重な地質景観だ。
富基漁港
海産物直売センター設置以来、多くのツーリストでにぎわうようになった。シマイシガニが手軽な価格で購入できることが人気の秘密。漁港内の海産店で調理を頼むこともでき、その場で獲れたての新鮮さを味わえる。
老梅緑石槽
海岸の火山岩礁が波にさらされ、柔らかい部分が侵蝕されて、比較的堅い部分が残ったといわれる溝。4月から5月にかけて、石槽上に緑色の海藻が一面に繁茂し、その珍しく美しい景観を求めて多くの人が押し寄せる。海藻で滑りやすくなっているため、緑石槽上には立入禁止。富貴角灯台バス停から灯台へ向かう遊歩道からでもよく見える。
MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)または淡水客運バス863(金山行き)で「老梅」下車。富貴角灯台からも歩いて行くことができる。
石門洞
海底にあった岩礁が、地殼変動を経て水面約十メートルの高さにまで露出し、波の浸食を受け洞窟が形成されたという。石門洞上には遊歩道と見晴台が作られている。干潮時に海岸段丘で海辺の生物が観察でき、日没時の夕景はとてもロマンチックだ。
MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)、台湾好行バス皇冠北海岸線または淡水客運バス863(金山行き)で「石門洞」下車。
石門風力発電所
石門(シーメン)地区には風力発電に適した気象条件が揃っており、十八王公廟に隣接する山頂上には六基の風車が設置され、浜海公路から遠望できる。発電機の一基は周辺への立ち入りが許可されており、見晴台からは、大海原を一望できる。
MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)または淡水客運バス863(金山行き)で「十八王公」下車後、徒歩約20分。
新乾華十八王公廟
清代の海難事故の犠牲者と忠犬を偲んで建立された「十八王公廟」は篤い信仰を集め、交通渋滞を招いたことから、1994年に山裾に新廟(新乾華十八王公廟)」が建立されている。数階建ての高さがある黒龍義犬の銅像が有名。境内には17人の遭難者と殉死した忠犬の霊とともに、文武財神および天公・仏祖を祀る。旧「十八王公廟」は現在改修中。
新北市石門区茂林村坪林52号MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)または淡水客運バス863(金山行き)で「十八王公」下車後、徒歩約8分。
石門のグルメ
和昇石門旗艦会館
クルーズ船のような外観を持つ「和昇石門旗鑑会館」は敷地八百坪を誇る。石門地区を代表するレストランで、海岸の美景を一望できるほか、屋外には世界各国の観光スポットを紹介するインスタレーションが設置されている。石門から世界へ旅立つ、との意味が込められ、絶好の撮影スポットとなっている。
flagship.sunrise-inn.com.tw
劉家肉粽


もとは石門洞付近の小さな屋台だった「劉家肉粽」。ところが「十八王公廟」の参拝者の間で、供物として人気を集めるようになり、富基漁港と石門洞付近に二店舗を構えるまでに成長した。具が豊富な看板商品の肉粽、柔らかい口当たりの南部風粽など、多彩な商品が並ぶ。
石門店
新北市石門区中央路30号
金山
金山のみどころ
朱銘美術館
台湾を代表する彫刻家朱銘の大型彫刻作品と絵画を展示する美術館。11ヘクタールに及ぶ敷地に、室内の展示館と屋外展示エリアを有する。石、ステンレス、ブロンズといった素材を用いた作品の多くは屋外に展示され、それらは周囲の建物や自然環境に溶け込み、心安らぐ空間となっている。至近距離で「太極」「人間系列」などの代表作を鑑賞できるのも魅力だ。

人間系列

人間系列

太極系列
美術鑑賞のあとは、近くにあるテレサ・テンを記念する「筠園」にも立寄ろう。金宝山上にある墓所は海に面し、日本と台湾の人々に愛されたテレサの歌声が流れている。花束を手に在りし日を偲ぶファンの姿は、今も途切れることがない。

筠園
朱銘美術館
新北市金山区西勢湖2号
+886-2-2498-9940
5-10月10: 00-18: 00(17: 00最終入館)、11-4月10: 00-17: 00(16: 00最終入館)
月曜休館、国民の祝日は開館
NT$280
MRT淡水駅から基隆客運バス862台湾好行バス皇冠北海岸線で「朱銘美術館」下車。
www.juming.org.tw
筠園
新北市金山区西勢湖18号
MRT淡水駅から台湾好行バス皇冠北海岸線で「筠園」下車。
獅頭山公園
金山岬は、かつて軍事管制区だったため、手つかずの自然と生態がよく保たれている。トーチカ坑道、砲台などの軍事施設は、今では観光スポットとして開放されており、四か所の東屋が設置されている。入口から最北端の中正亭までは20分足らず。小高い場所から東に野柳岬が、西には磺港漁港が望め、前方の海面には燭台のような形の「燭台双嶼」をはっきりと捉えることができる。
MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)で「金山郵便局」下車徒歩約15分、台湾好行バス皇冠北海岸線または淡水客運バス863(金山行き)で「金山青年活動中心」下車すぐ。
金山のグルメ
Youngdoor Café洋荳子
北海岸浜海公路沿いには、オーシャンビューで知られるカフェやレストランが多く、ツアーやドライブの途中にぜひ立ち寄りたい。「洋荳子」はリーズナブルな価格、青と白の地中海風建築が人気。屋外のテーブル席は目の前が海岸という絶好のロケーションで、波の音に耳を傾けながら、ダッチ・コーヒー、ハンドドリップコーヒー、そしてスムージーやパンケーキなどの軽食が味わえる。
+886-2-2408-2455
月曜-金曜10:30-18:30、土曜9:30-22:00、日曜9:30-21:00 水曜定休
MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)または淡水客運バス863(金山行き)で「噴水米廠」下車。
Quiet B. Days靠北過日子
金山の沙珠湾そばにあり、全体が青色に塗られた建物がひときわ目をひく。オープン一周年を迎えたばかりの「Quiet B. Days」は、サーフィンに魅せられた二人組が開いた。見事なオーシャンビューと上品な室内空間が人気を集める。一階は廚房とアウトドアスタイルのセレクトショップ。メニューはハンドドリップ・コーヒー、手作りドリンク、台湾茶、ビール、ケーキと毎日数量限定のうどん。二階には見晴台、屋上にはオープンエアのテーブルが置られ、青い空と海を満喫できる。


月曜・木曜・金曜11:00-18:00、土曜・日曜11:00-20:00 火曜・水曜定休
MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)または淡水客運バス863(金山行き)で「中角」下車。
金包里老街(金山老街)
金山老街とも呼ばれる金包里は、清代雍正年間には集落と市場が形成されていた。今も福建伝統の建築と華麗な洋館が残る風情ある佇まいだ。当地の信仰の中心は、媽祖廟「慈護宮」と開漳聖王を祀る「広安宮」で、ともに二百年の歴史を誇る。金包里といえば、「広安宮」門前の「金包里鴨肉店」の炒め中華麺やアヒル肉の料理など庶民の味覚が評判だ。
万里
万里のみどころ
野柳地質公園
野柳(イエリョウ)は大屯山系が海に伸び出した岬で、北海岸を代表する名勝だ。波浪による浸食と風化、地殼変動の影響で、海蝕洞、キャンドル状岩、キノコ岩、豆腐岩、ハチの巣岩、壺穴、溶蝕盤といった奇観が生まれた。特に女王頭、シンデレラの靴、燭台石が世界的に有名で、大自然の不思議な力を感じさせてくれる。
8:00-17:00
NT$80
MRT淡水駅から基隆客運バス862(基隆行き)で「野柳」下車徒歩約10分、台湾好行バス皇冠北海岸線で「野柳地質公園」下車。
www.ylgeopark.org.tw
万里飛行傘基地
翡翠湾、万里海水浴場後方の標高185メートル地点の斜面が、有名な「万里飛行傘(パラグライダー)訓練場」。未経験者でも、一日体験に参加すれば、インストラクターに付き添われて飛行することができる。飛行時間は約10分。風の状況が良ければ、最高で一千メートルの高度まで飛べることもある。空中からは、大海原が眼下に見え、岬や湾が入り組んだ景観が一望できる。
野馬インストラクター
+886-932-926289(出発二日前には天候をご確認ください)
体験費用:NT$1600(全行程の録画を含む)
台北駅東3門から金山往き「国光巴士1815号」で万里橋頭で下車。
下車後野馬インストラクターに連絡すれば無料送迎がある。
www.0932926289.com
万里のグルメ
亀吼漁港
規模は小さいが、野柳地質公園に近く、「万里カニ」で名高い観光漁港。「万里カニ」と称されるシマイシガニ、ジャノメガザミ、フタバベニツケガニの水揚げは台湾全体の80%を占める。漁港脇の魚市場では、新鮮な海産物が即売され、調理を頼める店もある。漁港付近には海鮮レストランも多く、中でもリーズナブルで美味しいと評判の「三明美食」では、窓辺の席から漁港の眺めが楽しめる。カニ、刺身のほか、カキのニンニク醤油着け、ヒメアサリ炒めもお勧めだ。


三明美食
新北市万里区亀吼村漁澳路64-5号
+886-2-2492-4932
MRT淡水駅から台湾好行バス皇冠北海岸線で「亀吼漁港」下車。
桃園空港→台湾各地送迎予約:【Klook】|【KKday】
松山空港→台湾各地送迎予約:【Klook】|【KKday】
台北のホテルを予約:【agoda】|【Booking.com】|【Klook】|【KKday】
台湾高速鉄道周遊券:【Klook】|【KKday】
一足のばして行きたい観光スポット
北部海岸の玄関口、台湾本島北西角にあたる「淡水」は17世紀にスペイン人やオランダ人が拠点を築いたところ。淡水河両岸に位置する淡水と八里には、そうした忘れられた歴史を留めるスポットや史跡が点在するほか、雲門劇場や十三行博物館など文化施設も少なくない。ぜひ異国情緒豊かな河岸の旅を楽しみたい。
北部海岸へのもう一方の玄関口、台湾本島東北部に位置する基隆港。暮らしに密着した仁愛市場、歴史ある海産市場「崁仔頂魚市」、信仰の拠り所「福徳宮」「慶安宮」を巡り、小路に隠れた個性的なカフェへとご案内しよう。
北部海岸 マップ
※掲載情報は取材時のものであり、現在の情報とは異なる場合があります。